アフィリエイト広告を使用しています。

アーテックのエジソンアカデミー・自考力キッズの評判はどうか?

 

 

アーテックとは

ロボットプログラミング教室の運営ではなく学校教材や学校玩具を販売している会社です。
学校関係には知名度の高い会社になります。

 

また、学校への卸しだけではなく一般販売も行っています。
アーテックロボは有名な商品です。

 

ブロックはレゴが有名ですが、外国産のものです。
アーテックブロックは、日本生まれのブロックになります。

 

教えてもらわなくてもいいのであればアーテックロボを購入すれば学習はできます。
しかしながら教室にいかないと学べないこともたくさんあります。

 

教室数としてはヒューマンアカデミーと並んで多く老舗のロボットプログラミング教室と言えます。

 

同じロボット教室でもヒューマンアカデミーとは大きな違いがあります。
ヒューマンアカデミーは部品数が多くロボットの組立が中心の教室ですが、アーテックはシンプルな部品を使いプログラミングが多く含まれています。

 

導入しているのはヒューマンアカデミーが学習塾が多くアーテックがパソコン教室が多くなっています。
これは導入をするのにパソコンの設備導入が必要になるからかもしれません。

 

アーテック教材の特徴

アーテックブロックには特徴があります。シンプルな形状をしており組み立てをする際はブロックの向きに注意して組み立てる必要があるという事です。

 

ブロックがシンプルであるか故に複雑な機構が作りにくくなっています。
比較的難しいと思えるロボットでも慣れれば簡単に作ってしまいます。

 

どちらかいうとプログラミング重視となります。
もし、複雑な機構のロボットを作りたいならヒューマンアカデミーやロボ団・プログラボなどのロボット教室を選ぶべきでしょう。

 

ロボット教室はいろいろありますが、まず大きな特徴をつかんで決めるのもいいでしょう。

 

アーテックのカリキュラム

パソコンを使ったプログラミングが多いというと小学校の高学年からというイメージがありますが、よく考えられていて「8歳未満」「8歳以上」に分かれたカリキュラムがあります。

 

エジソンアカデミー

こちらが8歳以上を対象としたコンテンツとなっています。
「2018年経済産業省のものづくり日本大賞特別賞」を受賞しています。

 

アーテックの特徴としては非常にシンプルな部品を使用しています。
このためロボットプログラミング教室といっているけどプログラミングがあまりできないということはありません。

 

入会すると始めからパソコンを使ってプログラミングを行います。
プログラム言語も難しい記述をするわけではなく画面から部品を選択することで行うことができます。
(ユーザーインターフェイスは子供プログラミングで有名なスクラッチに似たものです)

 

まずは2年間のコースがあります。
車や信号といった身の回りにあるものを作っていき、対戦ゲームなど子供達が楽しみながら学んでいく構成になっています。

 

2年間の終了後は希望者のみですが、エキスパート編もあります。
より高度なことにチャレンジしたい、将来的に工学に係わる仕事につきたいというお子様のためのコースです。
1年間のコンテンツがあります。

 

自考力キッズ

こちらが8歳未満のために準備されたコンテンツになります。

 

注目すべきはロボットだけではなくパズルとプログラミングもあるということです。
この当たりはさすが教材メーカーと言えるでしょう。

 

低学年ようなので授業の時間も90分ではなく60分で設計されています。
プログラム言語もエジソンアカデミーと同じものではなく低学年でもわかり易いものになっています。

 

1ヶ月の間にパズルとロボット・プログラミングを行うというカリキュラムになっておりこの3つを学べるのはアーテックだけになります。

 

合計で2年のカリキュラムになっています。
終了後、希望者はエジソンアカデミーに進むことになります。

 

自考力キッズとエジソンアカデミーを合わせて5年間学べることになります。

 

アーテックの料金

フランチャイズ形式を採用しており本部は運営をしていませんが、料金体制は統一されていません。
受講する教室によって異なります。

 

本部からは一定の範囲であれば可とされているようです。
受講するために必要な費用は以下になります。

 

教室によって異なりますのであくまで目安になります。
料金はホームページには記載されていない教室も多くあります。

 

登録料

どの教室でもありますが、1万円ぐらいが多いようです。
体験の後は無料になったりするのでタイミングによっては支払わなくてもいいお金です。

 

授業料

・エジソンアカデミー
90分を月に2回で1万〜1万2千円ぐらいが多くなってます。
・自考力キッズ
低学年向けということで時間は60分で回数は月に3〜4回です。

 

ロボット代金

これはどの教室でも同じように思いますが、これも教室によって異なります。
・エジソンアカデミー
 3万円ぐらい
・自考力キッズ
 3万円ぐらい

 

考え方によっては同じコンテンツを受講するのに安い教室を探して受講できるということになります。
教室というのは金額がすべてではないので自分にあった教室を選ぶといいでしょう。

 

アーテックの体験

各教室にて体験を受講することが可能です。
体験の費用は、すべて無料ではなく有料のケースもあります。

 

有料といっても500円ぐらいですが、無料じゃないと嫌という人は事前に確認するようにしましょう。

 

注意点があります。
どの教室も「エジソンアカデミー」「自考力キッズ」両方のコンテンツを提供しているわけではありません。

 

どちらか一方だけということもありえます。
このことに気をつけて体験の予約をして下さい。

 


 


 

京都のアーテックエジソンアカデミーの教室

京都のアーテックエジソンアカデミーの教室を紹介しています。
ヒューマンアカデミーと並んで教室数が多いだけあって京都はほとんど網羅しています。

 

ヒューマンアカデミーの方が積極的に生徒を募集しているため、比較すると生徒数は少ない事が多いです。
参照したい区や市をクリックすると詳細が参照できます。

 

京都市

京都府